町の文房具屋さん(株)三桜社は2011年7月31で閉店しました。
今まで本当にありがとうございました。

2011年01月29日

ペンデメクルンがほしい

以前、どこかの文具情報誌で見た、このアイテムがほしい。

メーカーさんを通して、仕入れ可能か聞いたけど、どこも扱っていない。

どうも、東急ハンズと、アマゾンでしか無いようだ。

ペンに装着する滑り止め

このイロブン具合がどうもいいですよね。

指に装着する滑り止めではなく、ペンにつけるタイプだ。

 

納品書や請求書をぺらぺらめくるときに使える!

そんな、自信がある (^^)/

 

 

ペンデメクルン(ペンにつける紙めくり)ブルー 

「ペンデメクルン」は、ペンなどの筆記具に取り付ける紙めくり補助具です。爪に気をつかう方にもスマートに紙めくりができます。大量の書類の紙めくり作業を効率よくできます。指先ペロリ癖のある方への抑止効果にも。

主婦のアイデアから生まれました。いつでも、どこでも、だれにでも、指サックを使わずにペン1本でめくるのカンタン!よく伸びる素材と6種類の形状より様々な筆記用具に取り付けが可能です。東大阪ブランド認定製品6個入り(6種各1コ) 材質:エラストマー

 

面白い商品はけっこう仕入れが大変。

もっと、もっと地道に探せばいろいろ見つかるんだろうなぁ。

 

全国を旅して回って、面白い文具の原石を見つけにいこうか。

ダメもとで、メーカーに問い合わせしてみよっと。

 

 



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

ポータブルハンディスキャナ「torebar」(トレバー)

おはようございます。
大丸藤井の展示会で面白い商品を見てきました。

その名も、トレバーです。

toreba.jpg

棒状のハンディスキャナです。
当然、キングジムのスキャミルを思い出すわけですが、
ハンディスキャナ同士でも大きな違いがありまして。

toreba2.jpg

こちらは紙をはさみこむのではなく、紙の上をスライドさせるタイプなんです。
その結果ですね、書籍(厚みのあるもの)や、新聞のように切り取れないもの
でも、読み込みができるという利点があります。

toreba3.jpg

秀逸だなと思うのは、単3電池2本で駆動するところ。
お客様のところでACアダプタを貸してもらって・・というのは
けっこうごちゃごちゃしますのでね、すぐにスキャンできるのは魅力です。


実際にやってみています。

Photo0110.jpg

紙の上をすべらすわけですね。データはSDカードに落ちます。
SDカードの中身を確認すると、ちゃんと、立派にスキャンできました。

Photo0112.jpg

かなり適当にスライドさせたことを考えると、
けっこう精度が高いかもしれませんよ。


参考上代は11000円と聞きましたので、1万円をきる価格で手にいれられそうですね。
そうなると、スキャナを手にする人も増えるのでは無いでしょうか?

キングジムやナカバヤシのようにファイルや
ノートメーカーがこぞって、電子文具ですから
時代は変わったわけですね。


町の文房具屋さんも商売替えだねぇ。


(追記)


でも、うちも、ちゃんと時代の波にのってがんばってますよ。
イーモバイルレンタル札幌でも始めました。
需要は多いが供給は少ないみたいですので、
実はこれでも、正直利益は出てませんが、お客様サービスで (*^_^*)






☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 08:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

オートフィードシュレッダーGCS100AFXデビュー

おはようございます。


ながらくお待たせしましたが
超話題!(ジブンダケ?)の
オートフィードシュレッダーデビューです!

パソコンコーナーの一角に置かせてもらいました。

IMGP6808.jpg

POP付きです。

秘密はここにあります。

IMGP6806.jpg

このトレーの中に、100枚書類を入れると

IMGP6807.jpg

自動的に細断がはじまるんですね。


いままで、100枚書類をシュレッダーカットするのに
どれだけの時間をかけていたかを考えると驚異的ですらありますです。


ずっとシュレッダーの前に張り付いていなくてよいのは
大きなメリットですよね。


是非、動画レビューまだごらんになっていなければ
ごらんください。しばらく、1人でお祭りをやってますので。


↓ ↓ ↓
書類100枚一気にシュレッダー「GCS100AFX」動画レビュー


わっしょい、わっしょい。





送料無料で、一番安い店で、23000円代ですね。
↓ ↓ ↓
オートフィードシュレッダーGCS100AFX*在庫のある店(楽天市場)



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 09:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

ついに入荷!GCS100AFXオートフィードシュレッダー

おはようございます。

ついに、本日、待ちに待ったシュレッダーが
ドカンと入荷いたしました。

IMGP6802.jpg

どかん・・・


多いね・・(^^;)


かねてより、お知らせをしまくっておりました。
こちらでございます。

じゃ〜〜ん♪

IMGP6804.jpg

オートフィードシュレッダーGCS100AFX 

これは、すごいです。明日、店頭に什器が来る予定なので、
什器にセットしたら、是非、店頭で試してみてください。


1枚ずつシュレッダーしていた人は、一気に100枚細断できるので、
これは、びっくりしますよ。





送料無料で、一番安い店で、23000円代ですね。
↓ ↓ ↓
オートフィードシュレッダーGCS100AFX*在庫のある店(楽天市場)


☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 新着情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

大雪で埋もれています・・

配達車です。

s-Photo0091.jpg

会社自体も埋もれていました。
掘り起こすのにずいぶんかかってしまいました。

雪はきれいなのですが、なかなか、これが、どうして。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 10:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

ものすごい豪雪です

ついに北海道も大豪雪です。

いくら雪をかいても埋もれます。

 

手がぷるぷるします。

 

一応、報告しておきます。

 

 

 

雪国は大変ですが、

普段雪が降らないところはもっと大変でしょうね。

 

 



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月04日

今年もよろよろ

今年もよろしくお願いします。
本日から、営業開始です。

土曜日は全休となりましたが、
ゆうとくんが、夜間も祝日もともかく
働き続けています。

じゃんじゃんお問い合わせくださいw


さて、フリクションカラーズ動画の続編を撮影しました。


このインクは、温度の変化で出たり消えたりするんです。
こんなこともできちゃいます!

子どもとか喜ぶカモよ。



おもしろいです。


お買い物なら、是非、当店で
・・・よろよろm(_ _)m

↓ ↓ ↓
消えるインクのサインペン フリクションカラーズ


☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 13:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

フリクションカラーズ サインペン動画

今日は、最後の営業でした。
ヒマでございました。

こんな日にも来店してくださったお客様
ありがとうございます。

また来年もよろしくお願いします。


フリクションカラーズ(サインペン)動画レビュー
とりましたよ〜。消えるインクなのに、かなりはっきり
発色しますよね。これ、いいですね〜。



どうでしょうか?ほしくなりますね。


来年も、いっぱい動画レビューしますね!
また、よろしくどうぞ




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

年末年始お休みについて

おはようございます。

さすがにシワスですね、忙しい顔つきの方が多くなって参りました。
当店の、スケジュールをお伝えいたします。

12月31日〜1月1日 年末年始休業
1月4日〜 通常通り営業

*1月からは土曜日の営業をお休みいたします


より不便になっている感のある三桜社ですが、
そのかわりと言ってはなんですが、
メール・FAX・留守番電話?の24時間受付を開始します。

専用のスタッフを置いて、当日中にはお問い合わせに対応
お見積もりなどできるように、備えております。

来年も、よろしくお願いします。


なんか、もう更新しないオーラがにじみ出ていますか・・・w




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 12:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

パソコンレンタルの説明サイトを作成

おはようございます。

まだ、まだ、コンテンツはありませんが、
パソコンレンタルの料金・レンタル規約など
作成いたしました。

2980円からのパソコンレンタル札幌

是非、ご覧ください。

ご近所の皆様のお役に立てるサービスを提供できれば
それに勝ることはありません。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 08:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

背幅の伸びるファイルKOKUYO<ノビータ>

テレビ東京・大阪系 E-morningで特集されたファイルです。
コクヨの黒田社長が生出演し、ノビータを紹介しました。

ノビータは展示会などで以前から話題になっていました。

nobitatigai.jpg

書類が少ないときは、背幅が薄い状態のままで使用できます。
無駄なスペースをとらない驚きの薄さです。
カバンにも、本棚にも、スッキリとおさまります。

大量に書類を入れても、ファイルした書類が丸まらず、
表紙がピッタリきれいに閉じます。
デスクに積み重ねて置いても、崩れません。

ちゃんと、うちの店にもあります。いちおう全色。
(けっこうカラーバリエーションが多くて大変)

IMGP6799.jpg

ふつうの、20ポケットのクリヤーファイルと同じように見えます。

IMGP6800.jpg

ところが、どっこい。

IMGP6801.jpg
A4のコピー用紙400枚が入っても背幅大丈夫です。
実物を見ると、インパクトありますでしょ。

こうなると20ポケット以上のバリエーションはいらないのでは?
と思えてしまいますね。チューブファイルは、場所を取るので
あまり好きではありませんが、だんだん、こんな時代になるのね。

私は、進歩を応援します!


KOKUYO背幅の伸びる<ノビータ>ファイル
町の文房具屋さん.com


のびたく〜ん



いかん、オヤジ度が・・・



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 10:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

マスキングテーププリンタ「こはる」動画レビュー

マスキングテーププリンタ「こはる」デビューです。

s-kohauchan2.jpg

品番 マスキングテーププリンター“こはる” MP10
希望小売価格 \5,985(税込)<本体\5,700>
発売日 2010 年11月26日(金)

これは、思いのほか、手のひらサイズでかわいいです。
マスキングテープに印字するという発想が素敵です。
印字は感熱式ですので、やがて文字は消えるかもしれません。

ラッピングやメッセージカードに使えます。

残念ながら(?)テープは専用のマスキングテープです。
(制作はカモ井さんだそうで、品質は大丈夫ですね)

koharutepe.jpg

今までのマスキングテープが使えれば、言うこと無しなのですが。


詳しい使い方は動画レビューをご覧下さい。



マスキングテーププリンタ「こはる」




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

O・TONの新号(手帳特集)に載りました!

おはようございます。
先日、取材をしていただきまして、
O・TON(オヤジ専門誌)に手帳特集が載りました。

IMGP6765.jpg

なかなか、通なオヤジ好みの雑誌ですね。

町の文房具屋さん探訪ということで、
4隅の一角に載りました。

IMGP6766.jpg

ちなみに、載っています町の文房具屋さんとは・・

・リーブルなにわ本店 
・ステーショナリーパークMIYOSHI
文具のみつはし
三桜社

こう見ますと、三桜社って、ほんとうになんの会社かわかりませんわ。
町の文房具屋さん(株)三桜社 で登記しなおそうか。

ちなみに、うちがおすすめした手帳は、こちら。

IMGP6768.jpg

一日の予定を時間割で管理できるバーチカルタイプの手帳です。



アピカ スリム ウィークリー
定価 1785円


取材、感謝いたします。また、来年もどうぞ(^^;)




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 09:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 取材報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パイロットのフリクションカラー(サインペン)登場

新商品が入荷致しました。

Photo0085.jpg

こすると消えるカラーサインペン(水性)
フリクションカラーズ
SFC-10M 105円

消えるボールペンのサインペンバージョンです。
フリクションカラーズをこれからご紹介していきますね。



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 08:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

パソコンレンタルをちょっとはじめてます。

おはようございます。
ブログおさぼりくんです。


本日は、パソコンレンタルに関してのお話です。


実は、まだしっかりとシステムも決まっていないのですが、
ホームページ上ではカテゴリだけ作っております

本当に、内容が、ないよう。。

「月額3000円のパソコンレンタル」

アクセスやお問い合わせが大変多いのです。


先週、お問い合わせがありまして、ノートパソコンのレンタルを
一件お受けしました。月額3000円で、身分証明書コピーと
保証金をお預かりする形で、お受けしました。
まだ、ちゃんとフォームやシステムの説明が無くて申し訳ありませんが
お問い合わせしてきていただいたお客様に感謝です。


安くパソコンを買って、どんどん取り替えていくのも、
持たずに借りて返す(レンタル)という使い道も
確かに良い方法だと思います。


エコの発想に合っています。


月額3000円〜のパソコンレンタル

(たぶん、破格の値段だと思います)




イーモバイルレンタルもセットで、ノートパソコン
お貸しできる仕組みを作っている最中です。

私どもは、生業は文房具・事務用品屋ですので、
それだけに、パソコン販売やパソコンレンタルで
粗利益を追求しなくてもやっていける(正直な話・・)

お客様サービスの一環で、させていただけるものですので
専門の業者よりはるかに
リーズナブルな価格を出していけると思っています。


まだ、システム構築途中ですが、
ご相談やお問い合わせはお気軽にどうぞ。
構築途中だからこそ、思わぬ廉価で・・・w


なんて、途中経過なのに宣伝をかねて、ブログ更新。







☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

イーアスのクラウンショップを視察です。

札幌だけ、同業者様だけに関係のある話題で恐縮ですが、
北海道クラウンが、イーアス(東札幌駅近く)に直営店を出しまして
11/1オープンですね、遅まきながら行って参りました。

オープニングセールで20%OFFをやっておりましたので、
いまならお買い得ですよ!

s-Photo0083.jpg

クラウン という店です。


この店は、小売店のためにあるそうなんですよ。
面白い特徴として、棚の多くがメーカーごとの棚になっています。
棚は、メーカーが新製品を随時並び替えます。

常に用意してある展示会みたいな感じですね。

うれしいことに、小売店がここで商品をチェックして買い付けまで
できるそうなんです。クラウンの本社はここから数分のところですし、
大量注文や商談にもすぐに問い合わせ可能という仕組みのようです。


すごいね。


直接仕入れできる卸問屋の店なんかあるんだ!
しかも、一般ショップに混じってますから。
発想が斬新で、興味深くて、すぐに行ってみました。


まだ、棚に関しては、それほど新製品が並んでいるという
感じはしなかったな・・正直・・ですね。
この取り組みに十分協力しているメーカーと
そうではないところの違いもあるでしょうか?

できれば、その線を貫いて、すべての棚をメーカーごとにする
のも面白いと思います。ジャンルごとの棚と各メーカーの棚が
混じっていますが、展示会の雰囲気を徹底して作っちゃっても良いのでは。。

ふつうにお客様としても、展示会ってけっこうわくわくして
面白い物ですからね。


ちなみに、クツワのDr.ionの携帯ケースがならんでましたが
スマートフォンのケースは並んでませんでした!

やった、勝った(涙)

IMGP6638.jpg

クツワ Dr.ion スマートフォンケース
(町の文房具屋さん)


札幌の同業者様は是非、足をお運びください。
小売店をすっ飛ばそう!という取り組みが多い中で、
こういう取り組みには、共感しますし、WinWin発想は成功しますよ。

新しい流れを是非作って行ってもらいたいですね。
北海道クラウンさんに期待します。


イーアスショップ案内>クラウン




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 21:30 | Comment(1) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピットレックはどうかと思う。

このブログへのアクセスで一番多いのは、

ピットレック レビュー
ピットレック 評判
ピットレック 買ってみた
ピットレック どう

こんな感じなのだけど。



個人的な感想を言えば、ピットレックはどうかと思う。
(キングさんごめんね、スキャミルはいいと思うよ)

文字認識の能力が低い。
手直しに時間がかかりすぎる。
(十字キーで一文字ずつ直すの・・)
パソコンと連動しない。

以上(涙)


そんなわけで、うちの店では、
展示品も特価で売り切ってしまいました。
もう扱っていません。


メーカーでも在庫切れで欠品状態がどこのショップでも続いているようだけれど、息の長い商品になるかどうかは不明。タッチパネルを搭載すると、良いかもしれない(操作性が低いので)。USBでパソコンにデータを取り込めた方が良いかも(スタンドアロンでしか使えないメリットがない)


あえて辛口ですが、レビューを探して一生懸命ネットをさまよっている方が
多いので、一応ご報告しておきます。


携帯電話のカメラと、evernoteがあれば、
似たようなことはいくらでもできる時代なので、
ピットレックにこだわるだけの優位性を発見できませんでした。


残念。


エバーノートおすすめです(登録は無料です)





☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

スマートフォンケースを買っちゃいました

おはようございます。スマートフォンケースの安いのが入荷です。
定評のあるDr.ionのクツワのケースですね。

私は、このクツワの携帯ケースを使っていましたが、
940SCに変えてからというもの、携帯が大きくなってしまって
ケースに入らなくて困っていました。

それで、自分のために(汗)買ってしまいましたよw

IMGP6638.jpg

取り寄せてみてから、縦型にしようか横型にしようか
迷う・・・文房具屋さんの特権ですねぇ。

IMGP6639.jpg

私の愛用のサムスン940SCです。この時代に、格好だけはでかいのだが
スマートフォンでは無いんですね・・・(涙)

IMGP6640.jpg

ペンホルダーがついているとのことで、私は縦型にしました。
このペンホルダーは、かなり細いペンでなければダメそうですけど。


kutuwake-su3.jpg


どちらもベルトループがついていて、ベルトにつけるタイプです。

スマホブームですから、携帯ケースも絶対必要だと思いまして
うちの店にも置いています。よろしければ、ごらんください。

ネットショップにもあるよん♪


IMGP6638.jpg

クツワ スマートフォンケース



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 10:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

オヤジ専門誌が取材に・・オヤジ(^^;)

おはようございます。

先週の木曜日には、札幌で知る人ぞ知る
オヤジ専門誌[O.ton]が当店を取材に来てくれました。

oton.jpg

愛すべきオヤジたちへ(本当は、ち に点)
札幌のオヤジたちがナビゲーター(本当は ち に点)

手帳の取材だそうですが、
当店には、あまりオヤジが来ないので、
なんとも、答えかねました。

わりと、事務員さんか、もしくは、高齢の方が多いんですよね。
こういう雑誌はどうでしょうか?

オー・エル(OL向け)
オー・ジー(おじいさん向け)
オー・バー(おばあさん向け)

札幌をもりたてる雑誌いいですねぇ。
良い記事をお願いしますね。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 11:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 取材報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

書類が100枚一気に切れるシュレッダー!GCS100AFX動画レビュー

今週は、大物の新製品が続々登場でゾクゾク来ています。
といっても、発売はまだ先の話、来年1月の話です。

今回のシュレッダーは展示会で、一目見て全く惚れてしまった
逸品ですから、自腹を切って、今、みなさまお使いのシュレッダー
を下取りしても、ご紹介したいのです。

書類が100枚一気に切れるオートフィーダー型シュレッダーです。


早速ですが、見させていただきました。

Photo0072.jpg

この不思議な形です。巨大な餅つき器のようです。
私のデスクサイドにあったシュレッダーと並べてみました。

Photo0073.jpg

けっこう大きいですよねw


給紙トレーが意外な形をしています。

Photo0075.jpg

ここに、紙をまとめておくんですね。
もう、形が従来のものと全く違います。


「ちょうど良いところに来たなぁ。」


と、ばかりに、受付のSさんが、お客様の伝票の控えをまとめて
持ってきてくれました。シュレッダーするのが面倒で貯めておくと
こうなります(泣)

Photo0078.jpg

これをシュレッダーするのは、何時間かかるでしょうか。
フツ〜ずっとそばにいなきゃいけないので。

ところがどっこい、見てください。

Photo0076.jpg

給紙トレーに100枚まとめて置くだけ。
ふたをしめると自動で、シュレッドしてくれます。

Photo0079.jpg

数分後、細断BOXを開けてみると、こんな感じです。
ストレートカットですけど、悪くないね。

では、奥様の力を借りまして、これから動画撮影会です。

Photo0082.jpg

旧スタイルのGCS80AFXと真ん中がGCS100AFX、
いちばんはじがASMIXのSC3501CDとなります。

さて、動画にもコメントつけましたので、
動画レビューサイトに直接行きましてそこでごらんください。
↓  ↓  ↓
話題のオートフィードシュレッダー動画レビュー GCS100AFX


送料無料で、一番安い店で、23000円代ですね。
↓ ↓ ↓
オートフィードシュレッダーGCS100AFX*在庫のある店(楽天市場)



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 15:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
88-31-1.gif

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。