町の文房具屋さん(株)三桜社は2011年7月31で閉店しました。
今まで本当にありがとうございました。

2010年12月16日

マスキングテーププリンタ「こはる」動画レビュー

マスキングテーププリンタ「こはる」デビューです。

s-kohauchan2.jpg

品番 マスキングテーププリンター“こはる” MP10
希望小売価格 \5,985(税込)<本体\5,700>
発売日 2010 年11月26日(金)

これは、思いのほか、手のひらサイズでかわいいです。
マスキングテープに印字するという発想が素敵です。
印字は感熱式ですので、やがて文字は消えるかもしれません。

ラッピングやメッセージカードに使えます。

残念ながら(?)テープは専用のマスキングテープです。
(制作はカモ井さんだそうで、品質は大丈夫ですね)

koharutepe.jpg

今までのマスキングテープが使えれば、言うこと無しなのですが。


詳しい使い方は動画レビューをご覧下さい。



マスキングテーププリンタ「こはる」




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

書類が100枚一気に切れるシュレッダー!GCS100AFX動画レビュー

今週は、大物の新製品が続々登場でゾクゾク来ています。
といっても、発売はまだ先の話、来年1月の話です。

今回のシュレッダーは展示会で、一目見て全く惚れてしまった
逸品ですから、自腹を切って、今、みなさまお使いのシュレッダー
を下取りしても、ご紹介したいのです。

書類が100枚一気に切れるオートフィーダー型シュレッダーです。


早速ですが、見させていただきました。

Photo0072.jpg

この不思議な形です。巨大な餅つき器のようです。
私のデスクサイドにあったシュレッダーと並べてみました。

Photo0073.jpg

けっこう大きいですよねw


給紙トレーが意外な形をしています。

Photo0075.jpg

ここに、紙をまとめておくんですね。
もう、形が従来のものと全く違います。


「ちょうど良いところに来たなぁ。」


と、ばかりに、受付のSさんが、お客様の伝票の控えをまとめて
持ってきてくれました。シュレッダーするのが面倒で貯めておくと
こうなります(泣)

Photo0078.jpg

これをシュレッダーするのは、何時間かかるでしょうか。
フツ〜ずっとそばにいなきゃいけないので。

ところがどっこい、見てください。

Photo0076.jpg

給紙トレーに100枚まとめて置くだけ。
ふたをしめると自動で、シュレッドしてくれます。

Photo0079.jpg

数分後、細断BOXを開けてみると、こんな感じです。
ストレートカットですけど、悪くないね。

では、奥様の力を借りまして、これから動画撮影会です。

Photo0082.jpg

旧スタイルのGCS80AFXと真ん中がGCS100AFX、
いちばんはじがASMIXのSC3501CDとなります。

さて、動画にもコメントつけましたので、
動画レビューサイトに直接行きましてそこでごらんください。
↓  ↓  ↓
話題のオートフィードシュレッダー動画レビュー GCS100AFX


送料無料で、一番安い店で、23000円代ですね。
↓ ↓ ↓
オートフィードシュレッダーGCS100AFX*在庫のある店(楽天市場)



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 15:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月30日

ポータブルスキャナ「スキャミル」PSS10動画れにゅー


キングジムの電子文具の勢いがすごいです。
怒濤のラッシュで、ついにスキャナまで来ました。

実は、私は大のスキャナフリーク(?)でして、
スキャナには目がありません。先日も、
キャノンのドキュメントスキャナDR-150を買ったばかりですし。
あたらしく出たスキャナとあれば、なんでも買っちゃいます。

s-sukyamiru.jpg

12/3発売のポータブルスキャナ「スキャミル」PSS10
が登場でございます。定価 18.165円です。
わがままを言いまして、早々にサンプルを触らせていただきました。

スキャミルの評判・レビュー・口コミを探しましたが、
まだ、あんまりネット上に見つかりません。


動画レビューはこちら↓




助手(奥様)が接客中で一人で撮ったらこのありさまですわ(涙)


カタログ上ではわかりませんでしたけど、
用紙は下から差し込んで上に昇っていくんですよw
ちなみに、読み込みたい面を下向きにね。


このスキャナの大きな特徴は、名前(スキャミル)にもありますけど
2.4型のTFT液晶がくっついているところです。

基本的にはパソコン無しでスキャナができますので
(電源にUSB2本か、ACアダプタがいりますが)
無事に、スキャンできたかどうか、この小さな画面で確認するわけです。


ちょっと見にくいねぇ。


もし、老眼入ってませんでしたら(すみません・・・泣)
一応、この画面上で画像を拡大もできます。
読み込んだ書類を見せながら、お客様と商談することもできますね。
(ちょっと無理があるかな?)


非常にコンパクトなので、持ち運びは容易です。

sukyamirushucchou.jpg

例えば、出張先とかね。



データは、付属のSDカードに落ちます。
公式サイト上では、わからなかったのですが、説明書を見ますと
USBでパソコンと接続していれば、SDカードを開いて
データを保存することもできるそうです。
それが、できれば言うこと無しですねぇ。


自動給紙(オートフィード)ではないので、
最近はやりのドキュメントスキャナとの単純比較はできませんが
値段は、お手頃ではないでしょうか?

実物を触ってみて、高いとは思いませんでした。


実売価格で言うと15000円付近でしょうか。
私は、DR-150を3万近く出して買いましたからね。
それを考えるとね・・同じようなことはできるわけやし。


うちの店に入荷しましたら、
DR-150との比較テストレビューやりますね。


これだけじゃ、情報量が少なすぎてアレですけど、
お買い求めは是非、当店で。できれば、店頭で実際にいじってみて
ご購入下さいね。それが、リアルな店舗の良いところですからね。


s-sukyamiru.jpg

ポータブルスキャナ「スキャミル」 定価18165円


(間連動画)

キャノン ドキュメントスキャナDR-150 買っちゃった。



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 18:27 | Comment(1) | TrackBack(0) | 動画レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

遠赤美人動画レビュー完成!

文房具屋なんであれなんですけど・・
毎日使っている逸品の紹介ですよ〜


レンジで使えるホットパック(湯たんぽ代わり)
遠赤美人を毎日家で使ってます。

どんなかんじなのか、動画でレビューしました。



特殊な鉱石が入ってまして、温めると遠赤外線が出ます。
おなかや太もも・おしりなど大きな筋肉を順番に温めて行くと
体中ほかほかになります。これからの季節は本当に良いです。

うちは、一人1セットずつ持ってます。
もう手放せませんもんね。

↓  ↓  ↓
レンジで温めるホットパック 遠赤美人




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 23:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 動画レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月11日

動画とったよ。静電気で貼れる「どこでもシート」(セーラー万年筆)

ついに発売です・・とはいっても未入荷ですが、
数量少しはおさえましたので、ご紹介です。

dokodemosheettirasi.jpg

静電気でどこでも貼れるホワイトボード風シート
どこでもシート(正確にはどこでもSheet)
セーラー万年筆 定価3675円


プレスリリースの段階では、定価3990円と聞いていましたが、
定価が下がって発売です。これはいいことだな〜。
(営業さんに電話で聞きましたし、セーラーのHPでもそうなってます)

>セーラー万年筆(ホームページ)

発売はいつか、いつかと待っていたのですが、
実はまだなんですが、物流に昨日入ったとのインサイダー情報です。
予約で発注を入れましたので、来週中には入荷予定です。

実は、これはかなりイチオシの商品で、展示会では動画を撮ってきました。



寸法:W600×H800mm
枚数:25枚入り

80cmごとにシートに切れ目が入ってます。
それが、25枚って感じですね。

それでも、静電気を利用するので、使おうと思えば何度でも使えます。
ボードマーカーはすぐに消えますしね(ホワイトボードのように)
ただ、薄いシートなのでくちゃくちゃになることを考えると、
たぶん5回くらいが適正使用範囲かと思われ・・(展示会で社員さんに聞きました)

会議で使ったり、プロジェクターのスクリーン代わりにしたり
発想は広がります。商品が届いたら、早速実験したいと思います。


9本単位での入荷ですが、一応、初回分は予約発注しました。
いまのところ、来週には入荷しますが、よろしければおわけします。
(必ずおわけできる保証はありません、あくまでも仮予約で)


↓  ↓  ↓

静電気でどこでも貼れるホワイトボード風シート
どこでもシート(正確にはどこでもSheet)
セーラー万年筆 定価3675円






☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
88-31-1.gif

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。