町の文房具屋さん(株)三桜社は2011年7月31で閉店しました。
今まで本当にありがとうございました。

2010年07月06日

低粘度インクってどうなんかいね

おはようございます。
ぼうや粘着質タイプうらみ節です。



トンボの新製品「ペタッツ」粘着系の画びょうです。


ところで、今日の話はペタッツの話じゃないんです。
低粘度インクを搭載したボールペンの話なんですよ。

最近は低粘度インクが流行っています。
その走りと言えば、三菱のジェットストリーム。



いまだにこれを超えるものは無いほどの逸品です。

追いつけ、追い越せとばかりに、
低粘度インクボールペンのラッシュがあいつぎました。



パイロットのアクロボールです。
あいぶさきちゃんの、剣道のポスターパネルが
地下にあります。欲しい方に差し上げますw



ぺんてるのビクーニャです。
インクボタボタで、初回のものは最悪でした。
ノートが真っ黒になりました。少し改良されましたが
多少液だまになります。やはりインク粘度が低すぎるのかもしれませんね。

ちなみにビクーニャは油性ボールペンではないそうですよ。
インク粘度が非常に低いので、油性ボールペンの規格をはずれているそうです。
私は、この完成度はちょっといただけないです。



そして、新製品のゼブラ スラリです。
105円にしては非常に良い感触でしたが、
今朝ききましたが、1.0タイプで液漏れする不良があるそうです。
全部じゃないのですが、もしお買い求めいただいた商品で液漏れタイプ
がありましたら交換できますので。

それもこれもやはり、インク粘度を下げて書きやすくするあまりです。

絶妙なバランスが必要なのですが、
そう思いますと、やはりあれですね、ジェットストリームは
発売以来、完成度があまりに高くて驚きますね。

私の私用ペンもほとんどジェットストリームですから。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 09:07 | Comment(1) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先駆者にして追随を許さず、というのも珍しいですね。
単色ペンですが色も増えましたし。
JSのマルチとパワータンクがあればとりあえずなんとかなるこの頃。

スラリも中々良いのですが、0.5mmでは差が歴然。
期待していた蛍光色も0.7のみで、蛍光度も低め。
お得意の軸(本体)で差をつけるはずが、
なぜJSそっくりに作りますかw
Posted by bono at 2010年07月07日 00:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
88-31-1.gif
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。