町の文房具屋さん(株)三桜社は2011年7月31で閉店しました。
今まで本当にありがとうございました。

2010年09月28日

4コマでクラウドを説明してみます

おはようございます。
美術は2だったへたくそな絵ですみませんぼうやです。

昨日のブログを見て、家族から
「ちっとも分からない、もっと分かることを書いて」
とクレームを受けました。

たしかに一理あるので、4コマにしてみました(なんで?)


crowdsormyon1.jpg


2010年は「クラウド元年」と呼ばれるらしいですね。
これから、何でも「クラウド」と謳えば、売れる時代が
来るのではないでしょうかね。一昔前はASPサービスやSaaS
と呼んでましたが、なかなかうまい名前をつけたもんです。

crowdsormyon2.jpg


一台のパソコンに依存しない環境は安心できます。
ソフトもデータもこれひとつ・・・で、
一気にクラッシュ(壊れてしまったら)どうするか・・。
データのセキュリティやバックアップ・・考えると
頭の痛くなることばかりだったし。

自分で何もかも抱え込むのは合理的ではないって
ようやく気がつき始めたんですね。時代が。

crowdsormyon3.jpg


月額の利用料を払ったって、別のサーバーでしっかり保守を
してもらって運用してもらったほうが安心できる。
ノートパソコンでも、携帯でも、自宅でも、
仕事できる環境すら作れるのだ(涙)

crowdsormyon4.jpg


このクラウド時代に乗り遅れると大変なのは大手企業。
私たち利用者にとっては本当に良い時代がきたもんだ。

もちろん、問題点も小さくないとはいえ、
「クラウド」の可能性はすごい・・と思うのは私だけかな?

お勉強しますか




う〜む


ブログに4コマを使ってみたかったのだが、
けっこう微妙だな・・・。

なんかやがておもしろいブログ色を出す方法を考えますね。


☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

ウイルスバスターにクラウドタイプが出たらしい♪

おはようございます。
町の文房具屋さん(株)三桜社のぼうや常務です。

月曜日です。
今週も一週間がんばりましょう。

三桜社祭りには、休日の間の中日、
なおかつ給料日前(?)にもかかわらず、
大勢のみなさまがご来店いただきほんとうに感謝します。

ちなみに先週の私の財布には1000円も入っていなかったのですが、
三桜社祭りの日付設定がわるいです・・・すみません(涙)



では、本日の本題です。



「ウイルスソフトにクラウド登場だよ」ってお話です。


実は、今、事務所のパソコンを入れ替え作業中なんですね。

IMGP6059.jpg

ソフトを入れすぎて時々フリーズします。
すみません、ちゃんと机整理しないと・・・

IMGP6060.jpg

サクサク動くスピードマシーンに入れ替えです(ワクワク)
デスクトップのバイオちゃんです。

こんな時代ですから、ウイルスソフトを入れないで
ネットにアクセスするのは恐ろしいですよね。

IMGP6061.jpg

安いので使ってます。




すると・・・なんと・・・



これから使おうと思っていた
スピード抜群のサクサクマシーンが



もっさり・・
もっさり・・
もっさり・・

カメだ・・・(涙)


そうなんですね。


ウイルスソフトって重たいですよね。悲しい重さです。
どんなパソコンでもウイルスソフトをいれると
使いづらくなるのでいやになっちゃいます。


と、まあ、がっかりしてたのですが・・・



この時期にまあ、
なんとぴったりなのでしょう。発見です!


ウイルスバスターの、2011年バージョンは「クラウド」版になったそうです。


uirusucrowd.jpg

おお!今、知ったヨ


ちなみに「クラウド」というのは「雲の上」みたいな意味なのですが、自分のパソコンではなく、ネット上のその会社のサーバーを借りて処理をする仕組みなんですね。


説明によりますと・・・・


ウイルスソフトにこの仕組みが導入されると、現在の「重さ」の80%が軽減されるんだそうです。今までは、新しいウイルスが発見されるたびに、パソコンを守る為のデータをパソコンにダウンロードしなくてはならず、結果としてどんどん重くなっていっていたんですね。これがほとんど解消!

しかも、今までは24時間に1回、最新の情報にして、パソコンを守っていたものが、サーバー上にリアルタイムに反映されて、守られるそうな。


よいことばっかりやんけ。


ウイルスソフトは必要だけれど、パソコンが使いづらくなるので、できれば使いたくない。
これはほとんど、みんな同じ気持ちだったんじゃないでしょうか?

これはすごいことになった!それが、今の実感ですね。実際に使用してみないとなんともいえませんが、体験版は30日無料なので、とりあえず使ってみようかと思ってます。

Photo0034.jpg

さっそくダウンロード。


2010年は「クラウド元年」と呼ばれるらしいですが、
三桜社もクラウドの波に乗って、
大いにプカプカ(雲のようにね)したいと思います

(なんだそれは)

ウイルスソフトの重さに悩んでいたところ、
早速のよい情報がありましたので、お知らせしますね。


今日のブログちんぷんかんぷんだったかた、申し訳ありません。
(うちの家族からは、何書いているのかわからないと・・猛反発です(汗)


いつもは「アナログ」をとことん愛する「文房具屋」で間違いありません。


是非、またおつきあいください。


無料体験版はコチラです↓

ウイルスバスター トレンドマイクロ・オンラインショップ


☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 15:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

三桜社祭りの休日営業

おはようございます。
開店休業状態の和やかなぼうやです。

本日は、休日なのにお店を開けております。
こんなこと珍しいのですが、うらうらと
楽しく営業しています。

さすがに、人は少ないのですが、
お父さんやお母さんや子どもさんやおじいさんやおばあさんや
非常にファミリーな雰囲気の本来の文房具屋さんを
取り戻しているような感じであります。

売り上げは低いことが予想されますが
社長はなぜか満足中です。

今回の目玉です。

IMGP5945.JPG

今回から1年間安心サポート(無料)がつきました。

IMGP5942.JPG

6800円のバッグが1480円で売れ放題です。
もう何個もありません。休日に来ていただいた方に
お譲りしましょうw

っていうか社員が何個も買ってるよ(涙)


数十年の歴史の中でも初の試みではありますが、
休日の三桜社祭りも良いではないでしょうかね。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 14:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

三桜社祭り1日目を迎えまして暗雲。

おはようございます。
といっても夕方ですが、ぼうやです。

本日は、三桜社祭り1日目です。

えっと、ホームページで告知して
いないじゃないか!と怒られました。
すみません。

担当者不在。いるのにほぼいないぼうやです。

おかげさまで、暗雲がたちこめておりますが
雨には降られておりません。おかげさまです。

朝の様子です。

s-Photo0031.jpg

自慢ではありませんが、代わり映えしないので
昨年の写真を使っても全然、OKなわけですw

でも、今年は、すごいすよ。
一本、立ち上げました。

s-Photo0033.jpg

どか=んと「2万円どう?」ののぼりを立ち上げました。
かっこいいですね〜(ホレボレ)

この日のために用意した特注です。

s-Photo0032.jpg

倒れているわけじゃありませんよ。
縦サイズで撮ったんです。


どうですか?なかなかのもんじゃないでしょうか?


オリジナルのぼりの実力にうっとりです。
今回のセールはまずは、こののぼりで大満足ですのだ!



え〜っと、期間中、


pointcard.bmp


ポイントカードも配布中です。


10/1から使えるようになります。では、おこられたので、ホームページで告知をしますか・・・。遅いねw







☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 16:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

消費期限を迎えたインクが不良に・・

おはようございます。
ぼうやインク切れです。

続々と新しいことに挑戦し続けている我が社ですが。
これは悲しい事態です。

インクの消費期限切れです・・・

IMGP5888.jpg

これはもう、マメに見ないと行けないのですが、
ちょっと気を抜くとこうなってしまいます。

IMGP5888.jpg

2010年の期限のものなら、使えないわけないのですが、
新品でも一気に価値が落ちちゃうよね。

悲しい気持ちのまま、オークションで在庫処分しています。


↓  ↓  ↓
在庫処分  インク




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

ポメラDM5がホント良い!

おはようございます。
ぼうやポメラVSモスラです。

ホント、新しいポメラいいです!

4_mdn-kingjim.jpg

デモ機を借りて使いこなしていますが、
これはおすすめですね。
iphone・ipad時代に、ネットにもつながらず
テキストうちしかできないスタンドアローンちゃん
にいったい何ができるのか・・・とバカにしていましたが

実際、原稿書きにポメラ大活躍です。

ワープロソフトはテキストエディタとしては
重すぎるし、何より、原稿を書く度にPCに向い合わねば
なりません。これはけっこう枷になります。

これは、ただ私の弱さですが、

PCに向かうとついメールチェック・ネット調査している
うちに原稿作成が進まないんですね。ポメラなら思いついた
瞬間に、(食事のあととか)どんどん文章作成できます。

もちろんデータはUSBでメモ帳(テキスト)でPCに
落とせますから、なんの不便もありません。

これで、メールでも送信できたら完璧な気がします。


iphoneを使っているなら、こんな携帯型のキーボードも
魅力ですよね。ブルートゥースで飛ばすタイプです。



調べてみると、リュウドのキーボードはポメラと同じように
2つ折りになるし、これで携帯に打ち込めたらまるでポメラでしょ。




よっしゃ


実は私も買おうと思いましたが、我が愛用の
940SCは対応していませんでした(^^;)


シンプルな機能のポメラに満足してがんがん使用します。
また、画像つきで紹介します。


是非お買い求めは当店で。

↓ ↓ ↓
デジタルメモ「ポメラ」DM5町の文房具屋さん.com

タグ:ポメラ DM5


☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 09:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

今日も見本市です。

おはようございます。
言い忘れましたが今日も見本市です。

日東商会様の見本市展示会
いつもテイセンボウルでやりますね。

本日は、社長と奥様と、ちょっと時間差で
店長さんとゆうとくんと大量に行っています。
思いっきり良い商品に出会って来てくださいね。

先日、私は展示会ですっかりレストランだと思いきや
お弁当でした。しかも、なぜか駅弁(笑)

ちょっと悲しい気持ちで去りました。

だれかホテルレストランを恵んでください。



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 10:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フレフレ機能にON・OFFがついた「デルフル」

おはようございます。
ぼうや出る出るみちるです。

パイロットから新製品のシャープペンシルが
入荷していますのでお知らせです。

s-Photo0022.jpg

その名もデルフル。

機能は単純です。これが通常時の「デルフル」です。
振ると芯が出てくるフレフレ機能が装備されています。

s-Photo0024.jpg

そして、これはOFF時の「デルフル」です。
振っても芯が出てきません。ペン先がすっかり収納されています。

s-Photo0023.jpg

これで、ポケットに入れておいても勝手に芯が飛び出て
大変なことになってしまうのを防げます。

そうですね。
発想はまあまあなんですが(笑)

軸色がきれいで、
ちょっと持ってみたい気持ちになります。

こちらがポップカラー

s-del_ph04.jpg

学生に人気でしょう。


こちらがダークカラー

s-del_ph05.jpg

大人を演出できますね。

町の文房具屋さん.com

9月は新商品ラッシュです。
目が回りますね〜。



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 10:28 | Comment(1) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月08日

北海道クラウンの見本市に行ってきます

おはようございます。
ぼうや見本市です。

今日は展示会にお出かけです。
お世話になっております

北海道クラウン様の2010Autumn fairです。
9/8(水)京王プラザホテル札幌 
am9:00-6:00

昼食をホテルのレストランでご招待
してくださるので、そうなると
なにがなんでもいかないとねw

その様子はまた後刻アップします。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 08:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

遺言書シリーズ もしものときのエンディングノート

おはようございます。
人生最後の日、ぼうやエンディングです。


毎日、そう、今日が最後の日。


今日が人生最後の日でも、それをやるか?


と問いかけて優先順位を決めています。
アップルの創始者ジョブズの思考だそうです。
私もこの言葉をいつも思い起こしています。

自分の最後について考えるのは決して心地よいことではないけれど、老齢ではなくても事故でも病気でも、今日が最後の日になる可能性はすべての人にある。あまりまじめに受け取られることはないが、実はそれこそリアルな考え方なのだと思う。

だからこそ遺言書は作成しておいたほうがよいと思う。
年齢を増してからいざ書こうと思うとリアルでいやがる人もいるけれど、
若くたって明日のことはわからないのだ。次の瞬間だって。

遺言書を書くのは、

愛する家族のためだ。自分はもうどうでもないのだが、
家族は、いろいろと困るだろう。

お葬式について、故人がなにも言っていないと、
お葬式に何百万円でもかけないとだめだという圧力に屈してしまうかもしれない。
できるだけお葬式はゼロ円でできるように、具体的に指示しておきたい。
自分しか知らないしごとの手順がたくさんあると、
いなくなるとすべての作業がとまってしまう。
自分がいなくてもどこをみればなにをしていたのかがわかるように
マニュアル化できていたらよい。
暗唱番号・パスワードのたぐいもどこかに書き残さねば。

逝く順番がわかっていれば、よいのだけれどそれもわからないので、
せめてたつ鳥後をにごさずでのぞみたい。

できる仕事人の条件は、実は引継をするときだと聞いたことがある。
全部、自分で抱え込んでこなしていた仕事を誰かに引き継ぐことを考えて仕事にあたるのだ。
整理整頓がかかせない。



ん〜。

いろいろ考えると沈うつな気持ちにならないでもない。



それでも、やはり若くても年おいていても遺言書は作成しておくべきだ。

今回、コクヨから遺言書作成キットの新バージョンが発売された。
今回は、遺言書ではない。法的な書類ではなく、もし自分がいなくなったときに、
もれなく準備をととのえるためのノートだ。通帳の番号や証券番号、
大切な人の連絡先などもし自分がいなくても、家族がいろいろ対処できるように、
もしものことを考えて作る「エンディングノート」だ。
1年に一回は更新して、しっかり内容を見返しておきたい。

まじめな話、ゴールから見据えて、今の行動を計画しなくては
、人生なんてあっという間にすぎてしまう。

備えあればうれしいな(^^;)

まさにその通りだ。

wow_les-e101.jpg

新発売
コクヨ もしものときのエンディングノート

(http://町の文房具屋さん.com/)


☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
88-31-1.gif

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。