町の文房具屋さん(株)三桜社は2011年7月31で閉店しました。
今まで本当にありがとうございました。

2010年07月30日

ハリナックスの在庫状況です

おはようございます。
ぼうや お肌に針無し です。

ハリナックスが全然入荷しなかったもんですから
宣伝ができず、検索でいっぱい来てもらっているのに
結局売り逃しましたw

大手と違って
町の文房具屋さんは、こういう悲しさがありますw


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)


でも負けませんよ。愛すべき近隣のお客様に
支えられていますのでw

IMGP5567.jpg

現在の在庫状況です。ピンクとグリーンは生産が追いつかず9月入荷になるようですが、他の色はたっぷり入りましたので、是非お買い求め下さい。

うちの店にはわずかですが、
ピンクとグリーンもありますのでお早めにどうぞ。

私は、ピンクはいちばん売れないだろうとふんで
お店のためを思って、あえてピンクを買って帰ったんですが
さすがに自分の読みの甘さには唖然とさせられます。

店頭にデモ機ありますから
(デモ機って言うのか?)
是非、触ってみてくださいね。

↓ ↓ ↓
町の文房具屋さんどっと混む
KOKUYO ハリナックス入荷しましたよ♪





☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 09:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

趣味のビジネス書コーナーを作ってしまいました。

おはようございます。
ぼうやビジネス書中毒です。

ビジネス書だと速読できますが、普通の本だと普通並の速度になります。ビジネス書って大人の絵本みたいですよね。行間が広くて、文字が大きくて。眺めているだけで、内容が分かっちゃう作りになっていますよね。

しっかり堅めの本も読まないとな・・とちょっと反省しています。


っていうか・・


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)


自分の趣味のコーナーを作ってしまいました。
(ちゃんと社長承認ですw)

IMGP5569.jpg

どかんと、ビジネス書コーナーです。
ほぼ私の読み終わり棚です。楽しいですよね読書は。
ポップもつけてみました。

IMGP5570.jpg

マインドマップで人生が変わった!と本当に思ってます。
幸い数冊マインドマップ関係の
書籍がありましたので、まとめて置いてみました。

昨日も、


マインドマップ読書術

マインドマップ読書術

  • 作者: トニー・ブザン
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2009/05/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




トニーブザン氏の読書術に目を通してました。やめられませんね。お仕事一生懸命のビジネスマンに是非読んでほしいです。効率的になりますからね。

こちらのソフトはライセンスの関係で、
会社用と自宅用と2個も買いましたが、あんまり
使っていないです。残念。マインドマップは手で書くのが
いちばん良いようですね。


Buzan's iMindMap Ver.4 日本語版 Pro for Windows

Buzan's iMindMap Ver.4 日本語版 Pro for Windows

  • 出版社/メーカー: イーフロンティア
  • メディア: CD-ROM




文具・事務用品の相談より、
マインドマップの使いこなしの相談喜んでお受けします(泣)



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 08:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ぼうや読書法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

いいわけんってなんだ・・

おはようございます。
ぼうやいいわけんコスギです。

なんのこっちゃですが、

うちの会社を見回していて、いいわけんを
発見いたしました。誰だ、キミは!


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

リラックマと、リサ&ガスパールにはさまれて
ました、キャラクターグッズです。

iiwaken02.jpg

いいわけをしている柴犬なんです。

いいわけん。

iiwakenn01.jpg

これはふせんです。


流行っているのでしょうか?


時折、うちの店には不思議なモノが紛れ込んで
いることがあります。そろそろ棚卸しですから、
しっかりお掃除して、処分セールもそろそろ企画したいと
思っておりマスです。


あきらかに手抜き更新で失礼しますw





☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 13:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

斎藤孝のビジネス問題集 あのプロジェクト成功の法則―劇的に会社を変革する方法

おはようございます。
ぼうや速読法です。

文具の紹介は毎日できなくても、
毎日本は読みますので、こちらも定期更新で
行きますね。

ちゃんと文具もやりますからw


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)



斎藤孝のビジネス問題集 あのプロジェクト成功の法則―劇的に会社を変革する方法

斎藤孝のビジネス問題集 あのプロジェクト成功の法則―劇的に会社を変革する方法

  • 作者: 斎藤 孝
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 単行本




↑コチラにいたく感動いたしました。

斎藤孝さんの本は好きでよく読むのですが、本当に多産なのにw 良書が多いのがすごい人です。ビジネス書なら一日平均5冊読むのですが(ほぼ走り読み・拾い読み・とばし読み・流し読み・めくっている程度)。じっくり読んでなおかつ、おもしろい本って素敵です。

ビジネスは楽じゃないのだけれど、
難局をどのように頭を使って乗り切るか。。
問題集になっているのがいいですね、質問されると
やはり考えちゃいますから。

ヤマト運輸の「宅急便」という名称を普及させるために
とった空前絶後の案がすごすぎて唖然としました。


魔女の宅急便 (徳間アニメ絵本 (6))


ご存じ、魔女の宅急便・・ですが、
実はこの映画はヤマト運輸の提携作品なんだとか!
「宅急便」って、登録商標でしょう。
普通は「宅配便」ですからね。

これで、どか〜んと「宅急便」が世に広まるんですね。

しかも、あの魔女の宅急便のジジ


魔女の宅急便 ジジ 座(S)


あ・・・・クロネコ


経営はロマンだ! 私の履歴書・小倉昌男 (日経ビジネス人文庫)


なんと・・・クロネコじゃないですか(涙)


大人の世界の裏側をかいま見た気分です。
純粋に宮崎アニメを楽しんでいました「ぼうや」です。


ヤマト宅急便・ジョージルーカスのスターウォーズ・新幹線・ディズニーランド 4つのプロジェクトの始まりに遡ります。今となっては、普通の、あって当然のサービスもシステムも、だれかが始めたと言うこと。


仕掛け人の顔が見てみたいです。


ただ、困った困ったじゃなくて、
難局にこそチャンスを切り開く姿勢を学べますね。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 13:13 | Comment(1) | TrackBack(0) | ぼうや読書法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

消えるボールペンフリクションにノックが出た

おはようございます。
消えるぼうやノックです。



昨日は漫画でトヨタのカイゼンを勉強してました。
トヨタ式は好きでよく読むのですが、
いいですね、しっかりやらなきゃ。ムダをはぶいて。

とことんムダをはぶくと、会社がなくなりそうですw


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)


さて、今日はフリクションボールの新作です。
ノック式が新登場です。


こんな外観です。消えるボールペンについては
もうご存じのことと思いますので、説明ははぶいて。

s-IMGP5523.jpg

上部のラバーで文字をこするために、
クリップ部分がスライド式でノックできるようになっています。
けっこうまちがって、この上部を指で押してしまいます。
やわらかいので実害はないですけどw

s-IMGP5524.jpg

さあ、早速実験です。
ぼうやを2秒で書き上げます。

s-IMGP5525.jpg

ぼうやもかっこいい外観に驚いています。
さっそくラバー部分でゴシゴシこすってみます。

s-IMGP5526.jpg

ぐんぐん消えていきます。この仕組みはあれですね。
摩擦熱で消えるインクなんです。
おもしろいでしょうw

うりゃ〜〜〜〜

s-IMGP5527.jpg

ほぼ消えました。摩擦熱で消える特殊インクなんですね。

なんと摩擦熱ではなくても、60度以上になると
消えるインクです。サウナでは書けませんので悪しからず。

そしてマイナス10度になると消えた文字が復活します。

そういう特殊なインクなんですね、
実際、北海道ではマイナス10度なんてけっこうある(涙

もちろんこうした特殊なインクを使用していますから
公文書などには使えませんよ。


↓  ↓  ↓
フリクションボール(ノック)


まだ入荷していないのですが、
近々入荷の予定です。先んじてネットショップに
載せてしまいました。

定価は241円ですが、このノック式はロングセラーに
なりそうですよ。科学手品みたいで子どもに受けそうです。



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 09:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

90秒で起動するコクヨのラミネーター「ジェットラミ」

おはようございます。
ぼうやジェットです。

朝5時起きしっかり続けています。
最近は自分を励ますために、



朝5時半起き本を読みました。太陽の光を浴びると
メラトニンが減少して、眠気が覚めるらしいですよw


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)


速いのはいいことだぁ。


先日の、グローバリーフェアでふと発見した商品ですが
コクヨからラミネーターが出ていました。
ラミネーターにはあまり興味を示さないんですがw
(廉価品があまりにも多いので)

チラシのPOPに引きつけられてしまいました。
なんと・・・

jetrami.jpg

90秒で起動 快速起動ラミネーター
「ジェットラミ」


おお!と小さくガッツポーズをしました。
ラミネーターって起動が遅いんです。
熱が十分に入るまで、しばししばし待たねばなりません。
イヤになっちゃいますw

ちなみに、今、私の横で使っていますA2ラミネーター
アスカのL-461の起動時間は・・・



●ウォームアップ時間:約5〜8分


ですよ。480秒も待てません(涙)



今、調べて分かったんですが、意外と高いのね・・
このL-461はだいたい、7万円です。A2までできるからですね。
ちょっとびっくりして、大事に扱う気になりました。



起動時間に目を留めたコクヨのアイデア価値の勝ちですねw


値段だけではなく、どこに価値を見いだすかが
カギになる時代ですね。店頭にはおいていませんが
ネットショップには並べてみました。

jetrami.jpg

90秒で起動 快速起動ラミネーター
「ジェットラミ」



待てない時代の必須アイテムです。



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 08:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

大久保恒夫氏の著書でお勉強中

おはようございます。
ぼうや1日5冊速読法です。

究極的な斜め読みですが、ピンポイントで
狙った知識を得るためとか、自分を励ますためとかの
読書です。人生の出費の大部分は書籍代ですw

それでも、


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)


古書部を初めてからは、遠慮無く本が読めるようになりました。
新刊を買っても、すぐにさらに必要な方にお譲りすれば
数百円で読めたようなもんですし、レンタル状態です。

そんなわけで、

仕入れ値1400円→売値500円 利益=△900円

みたいな商売やっています。
商売じゃないですね・・・これはw

最近は、店舗改革に社長が乗り出していますので
一緒に勉強したりしています。
社長の最近のお気に入りは大久保恒夫氏だそうで
2冊本を買ってしまいました。
あのユニクロのコンサルで有名な方ですね。





いまはコンサルだけではなく、実際に社長に就任されて
企業の再生に取り組んでいる方ですから、当たり前のことが書いてあっても
その説得力が違うのには唸らされます。

う゛〜〜〜〜。

「あいさつ」「そうじ」「品切れ防止」

当たり前のことを徹底的にできるかどうかなんですね。
当たり前のことができていない自社を見つめて
しっかりやりたいなと思います。

まずは、私の机のそうじからでしょうか・・・

タグ:大久保恒夫


☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 08:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

あなたは文房具マニアですか?

突然ですが、アンケートです。

最近、会う人の多くが文房具マニアなんです。
それは、私の近くだけの異常事態ですか?
それとも、みんな実はそうなの?



という・・

いいですね、これ。
毎回使おうかな。



☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そんなに急いでどこ行くの(^^;)

おはようございます。
業界の裏話ぼうやです。

だいたいこのカテゴリを使うのは
何年かぶりです(涙

昨日のグローバリーフェアは信じられないほどの人で
もうまっすぐ歩けないくらいでした。


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)


写真をいっぱい撮ったのですが
全部ぼけてました〜

しかも、サンプルいっぱいもらいました。
メーカーの各ブースに人だかりが
できていたのもうなずけます。

いつになく普段見ないくらい多くのメーカーさんが
集まっていましたのでいろいろお話を聞きまして・・

各メーカーの製品開発争いがすごいんです。
新製品の開発サイクルって異様に速いですよね。

いいんでしょうか?こんなんで。
欧米では文具はこんなに新商品でないそうです。
日本の異例な状況なんですって。

各社の独特な製品にはもちろん特許がありますが
15年の特許が切れた瞬間に、各メーカーから類似品
(しかも低単価が出まくります)



今回のコクヨのハリナックスだって
もともとプラスの特許だったようですが、
特許切れの瞬間に大々的リリースですね。

メーカー同士もしのぎを削っています。

食うか食われるかですが、この加速世界から降りた瞬間に
空中分解してしまいます。メーカーも卸売りも小売りも
走り続けなければならない。

しかも全力で。

これは健全ではありませんね。どう考えても。
一度、ペースを落とさないと、本当にロングセラーで
みんなに愛される商品なんて作られないでしょうね。

っていうか、

みんな商品まねっこで、どれがどこのメーカーだか分からないですよ。
小売店は厳しい状態だと思っていましたが、
見ていたらもうメーカーもいっぱいいっぱいですもんね。

あちゃちゃな世の中だな〜


人混みの中でいっそう悟りを開いてきました。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 12:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文具業界裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

今日は見本市に行って来ます。

おはようございます。
ぼうや見本品です。

子供たちの良いお手本にならなければなりません。
自転車通勤でも、小学生と肩を並べて信号待ち
していると、ものすごい通勤時間かかりますね。

学生時代の自転車通学では、信号をわたった記憶が
無いのですが、いったいどこを通っていたのでしょうか?


それはそうと


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)


今日は北海道クラウンさんが主宰する
グローバリーフェアなので、そちらに行って来たいと思います。
新商品や企画の情報を手に入れる良い機会ですから
積極的に活用したいと思いますね。

このフェアで気になった商品と言えば



だったんですが、携帯の着信をぶるぶる震えて
キャッチするブレスレットです。
Bluetoothハンズフリー機能を使用するらしいですが
すごいですね、これは。なんですかこの機能は。
っちゅうか・・ブルトゥース自体知らないです。

そのいきおいでいろいろ商品を探していると
ものすごい商品を見つけてしまいました。
なんと見た目はデジタル時計なのですが、



着信をキャッチするだけではなく
時計で会話ができるらしい・・・スパイですね。
こんなことが可能になっているとは・・驚きました。

あこがれます。



毎日発見があるからいいですね。
人生は。


☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 08:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

メールマガジンを創刊しました

おはようございます。
ぼうやミスメルマガです。

ホームページのデザインやブログのデザインを
細かなところをいじってかえていました。
なかなか満足のいくものをつくるのが難しいです。
HTMLやCSSの知識を少しは身につけないとね。


(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

人気ブログランキングに参戦中〜〜〜
クリックで一票♪

(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)


ところで、最近、友人たちと話していると
意外なくらい。。。文房具マニアが多いことが分かりました。
文房具マニアは新製品や役立つ文具情報を求めているそうです。

そうなると、さすがに文房具屋ですから
発売前の情報もちょこちょこ入ってきますよ。
これは友達に喜ばれるのでは・・・!と思い
メルマガを創刊しました。

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG
メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、
すぐに情報をお届けします。
マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪
新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

(メルマガポリシー)
文房具マニアのための最速新製品情報です。
メーカーの宣伝ではなく、一マニアの立場から
正直に使ってみた感想など最速レビューをお送りしています。




まぐまぐは文具業界の裏話を赤裸々につづる
裏メルマガとしたいと思います。
ほとんど発行していないけど・・・w




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 13:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

ポイントカードついにできた♪

おはようございます。
ぼうやポイントゲッターです。

ワールドカップもついに終わりましたね。
さすがに燃えますね。サッカー大好きです。

ところで、ついに我が社にポイントカードが
入りました(まだ一般公開していません)

s-IMGP5480.jpg

おお!かわいい。
さすがです、我が社の敏腕イラストレーター
みみぴあすさんによる力作です。

こんなかんじでカードの挿入いたします。

s-IMGP5481.jpg

裏面にはポイントが記載されます。
ポイントは1円1ポイントで使用できますよ。

s-IMGP5482.jpg

おつりの端数をきったり、まとめて貯めてから使ったり
大変便利です。三桜社の近くのみなさまなら、持っていて
損は無い「がんばれ!ポイントカード」です。

話はずっとあったのだけれど
ようやく形になりました。
うれしくて涙がちょちょぎれています。

うちの会社はかわいくてなんてファニーなんでしょう♪
親心でさんおうちゃんとカードを愛でています。

では、しばしカードをいじって遊びたいと思います。





☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 13:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

キングジムの卓上メモ「マメモ」を使ってみたよ♪

こんにちは、ぼうや豆夫です。

キングジムの電子文具が熱いようですが、
(キングジム マメモ公式ホームページ)マメモもしっかりいじって参りました。
こちらは単純な機能ですから、悩むような操作は
ひとつもなく、単純な人におすすめです。

自分だ(涙)

4971660766840m.jpg

ゆうとくんが今朝のニュースでマメモを目にしてました。
やりますね、ウンチク博士だけはあります。

私はタッチパネルの精度が良いことに
ちょっと驚きました。
お得意の「ぼうや」もカンタンにかけてしまいます。

IMGP5475.jpg

待機中は30秒ほどで電源がオフになりますが、
付属のタッチペンで触るとすぐに起動します。
直感的なインターフェースで全然悩みません。

思いつくままにメモを書いて行けます。
書いたメモはタッチパネル上でめくって見ることができます。

おもしろいのはTODOメモ機能・アラーム機能がついて
いることでしょうか?

IMGP5476.jpg

何時何分にメモを思い出させるかセットできます。
予定通りの時刻にアラームと、メモが表示されます。

先回、ブログで使えないと酷評しましたが
触ってみると意外に細やかな作りで、機械音痴でも
カンタンに使いこなせるので、これはおもしろい!と思えます。

会社にいると保存するまでも無いメモってけっこうあります。
注文をききながら片手でメモをとったり、走り書きなので
書き直さなきゃいけないですよね。

そんなときはマメモなら、選んでゴミ箱に入れて
あげるだけです。究極的なエコじゃないですか。

そうですね、だいぶ好印象なのですが、
願わくば、このメモデータを何らかの形で移動できると
将来性があるのですが(感熱紙に印刷して渡せたり・
直接メールで送れたり)場所がこの小さな範囲に固定
してしまうのはちょっと残念と言えば残念です。

ただ、私のようにカタログ上では使えないな・・・と
思っていても、実物触るとコロッとひっくりかえる人間も
いますので、実際に店舗で触ってみるとよいのではないでしょうか?

定価6279円のマメモですが、割引してます。
こちらも当店でお買い求めいただけます。

↓  ↓  ↓
@町の文房具さん.com


是非ごらんくださいね。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 15:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名刺ホルダー「ピットレック」使ってみました♪

おはようございます。
ぼうやトライアルです。

キングジムのピットレック(PITREC)8/6発売
DNH10 定価27300円

早々と触ってしまいました。


お買い求めは是非、こちらでw

デジタル名刺ホルダーピットレック
(Yahoo!オークションストア)


デジタル名刺ホルダーピットレック
(ショップ−町の文房具屋さん.COM)



こいつはすごい!


が、第1印象です。


まずは、外観をお見せしますね。
これはケースに入っている状態です。

IMGP5472.jpg

思ったよりも薄いんです。

IMGP5473.jpg

電源を入れてみますね。

IMGP5459.jpg

画面は大変鮮明です。
大きさはほんとに名刺大って感じですね。

もしかしたら、カタログ上で見るよりおもちゃっぽくて
ちゃちいかも。。。と思っていましたが、
かなりしっかりした作りです。

では、早速、名刺を取り込んで登録してみます。
最初、私はカタログを見て、スキャナ機能がついているのだと
信じ込んでましたが、違うんです。カメラ機能がついているんです。

名刺を本体の溝(左端)に立たせます。
デフォルトでかなり傾いた状態になります。

そして、本体についているカメラ機能でパシャリと
撮影します(本体右端にカメラ)

IMGP5466.jpg

名刺の写真を読み込んでいます。

IMGP5467.jpg

そして待つこと数秒で、名刺写真がピットレックの中に
取り込まれてしまいます。

IMGP5471.jpg

かなり鮮明ですね。
この画面上だけでも十分です。

拡大もできるので、メールアドレスの表示などもばっちりです。
これだけでも、けっこう男のおもちゃ的にはそそられますが、

ここからがピットレックの独壇場です。

なんと、カメラで撮影した名刺の文字データを読み込むんです。
文字データ+画像で保存できるので、キーワードや会社名で
検索もできるっていうわけなんですねぇ。

IMGP5468.jpg

しっかり社名と社長の名前を読み込んでます。
残念ながら「取締役」という漢字は読めないようで
意味不明な言葉になっています。

登録情報の修正はすぐにこの画面上で行います。
すべて十字カーソルで文字を選ぶので、ちょっとこの画面は
使いにくく感じました。なにせキーが少ないので、これは
しょうがないかな・・・。

こんな感じでどんどん登録して参ります。

IMGP5470.jpg

自分で撮影した名刺がずらっと並びます。
マイリスト機能でグループ分けして管理ができます。
標準装備されているSDカード(2GB)なら1800-2000マイの名刺を保存できます。
16GB(別売)ならなんと9999枚の名刺を保存できるという(涙)

9999枚を目指し、狂ったように名刺を撮影しまくってます。
大丈夫か・・・自分

IMGP5460.jpg

いろいろ試した結果ですが、
7-8割の名刺は会社名と名前を自動で読みとれるようです。
会社名がロゴだったりするとやっぱむずかしいですが、
そんなときは、情報を修正します。


メリットは、今までに無い斬新な名刺ホルダーであること。
容量がすごいよ、写真も文字データも入るよ、って感じですかね。
机の上から名刺ファイルを一掃できます。

デメリットは、デザインを強調しすぎていてキーが少ないので
文字入力や細かな操作になるとけっこう使いにくい。
写真と文字の自動登録機能だけなら、問題ないんですが。

それでも、いまのところライバルがいないので、
名刺ホルダー市場を席巻ですね。

8/6発売ですが、予約注文を受け付けております。
27300円の定価ですが、割引して出します。
このセールスにあわせて、ネットショップ一個造って
しまいましたから、今回は気合い入っているでしょ(笑


お買い求めは是非、こちらでw

デジタル名刺ホルダーピットレック
(Yahoo!オークションストア)


デジタル名刺ホルダーピットレック
(ショップ−町の文房具屋さん.COM)



是非ご覧下さいね♪


(裏話です、裏・・)


8/6発売ですが、私は個人的にこれはおもしろく
しかも実用的であるとふみましたので10台入荷です。
売れ行きを見てからでも良いと言われますが、
意外と品切れしちゃったりするんですよ。

今日もメーカーさんと話してましたが、
高額商品はだぶついたら困るのでメーカーも
多くは在庫を持たないですよ。なので、品切れになる前に、
うちの店ではしっかり在庫を持とうかと・・・

それでも10台しか発注してませんので
すぐになくなってしまう予想がつきます。
どんなものでしょうか?

ピットレックのレビュー・口コミ・評判とかで
皆さん、サイトを作り始める前にレビューできたので
それだけで満足です。満足、満足。


お買い求めは是非、こちらでw

デジタル名刺ホルダーピットレック
(Yahoo!オークションストア)


デジタル名刺ホルダーピットレック
(ショップ−町の文房具屋さん.COM)






☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログタイトルを替えてみました

おはようございます。
町のぶんぐぼうやさんです。

odoriki.bmp

町の文房具屋さんという響きにあこがれて
ずっと名乗ってきましたが、

さらに頑張って名乗ることにします。
自分でいうのもなんですが、郷愁を感じる名前です。

といいつつ、じつは


町の文房具屋さんどっと混む


め目指しているんです(泣)
オヤジですみません。


☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 08:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

コクヨ 針無しホチキス(ハリナックス)を使ってみた

おはようございます。
寒いときだけ半袖Yシャツぼうや常務です。

自転車通勤がんばってます。
あの猛暑の日に、ブレーザーで出社したのに
この寒い日に半袖で来てしまいました。

この調子なら、秋頃には短パンとランドセルで
会社に来てしまいそうで、自分が怖いです。



ということで、今日は新製品をご案内できます。
これは、かなりおもしろい商品なので、品切れ続出しそう。

KOKUYO
針なしステープラー(ハリナックス)

IMGP5446.jpg

珍しくうちの店にちゃんと入荷しています(泣)
かなり品切れ続出のようです。
15個セットですが、すでにかなり無い。

IMGP5449.jpg

私も買ってしまいました(笑

早めにご来店下さい。
危険なことに店員ががんがん買ってます(泣

気になるお値段は。
なんと定価1155円です。
高い・・?

でも、針なしホチキスですからすぐにもとをとれますね。

IMGP5450.jpg

パクっ♪

IMGP5451.jpg

仕組みはカンタンです。
紙に切り込みを入れ織り込んで固定してしまうんです。
ただかなり保持力は弱いので、対角線に2カ所固定
する方法もおすすめです。

IMGP5452.jpg

まぁ、いいんじゃないですか?

書類めくっても全然落ちないし、
このまま、渡してすぐにシュレッダーしてもらう
こともできますしね。

ホチキスを使うまでじゃない時はけっこう多いので
重宝します。以前も同じような紙ホチキスを使用していましたので
その使い勝手は疑いようのないところです。

今回は持ち手がついて、しっかり圧力を伝えやすくなりました。
ふつうのホチキスみたいでしょ。


ちなみにホッチキスは日本語で英語じゃないんですよね。
ステープラーですよね。
ホッチキスだと、HOTKISSのように聞こえて
英語圏の方なら、なんでやねんみたいに思うようです。


初めて知ったのは小学生でしたが、
衝撃的でした。ホチキスがホットキスで、ステープラーだなんて。



また、無関係な話をしてしまいました。



この商品は本当に速くお買い求め頂かないと
売り切れ必至です。
↓  ↓  ↓
町の文房具屋さん.com
(ハリナックス商品ページ〜)




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 11:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月06日

低粘度インクってどうなんかいね

おはようございます。
ぼうや粘着質タイプうらみ節です。



トンボの新製品「ペタッツ」粘着系の画びょうです。


ところで、今日の話はペタッツの話じゃないんです。
低粘度インクを搭載したボールペンの話なんですよ。

最近は低粘度インクが流行っています。
その走りと言えば、三菱のジェットストリーム。



いまだにこれを超えるものは無いほどの逸品です。

追いつけ、追い越せとばかりに、
低粘度インクボールペンのラッシュがあいつぎました。



パイロットのアクロボールです。
あいぶさきちゃんの、剣道のポスターパネルが
地下にあります。欲しい方に差し上げますw



ぺんてるのビクーニャです。
インクボタボタで、初回のものは最悪でした。
ノートが真っ黒になりました。少し改良されましたが
多少液だまになります。やはりインク粘度が低すぎるのかもしれませんね。

ちなみにビクーニャは油性ボールペンではないそうですよ。
インク粘度が非常に低いので、油性ボールペンの規格をはずれているそうです。
私は、この完成度はちょっといただけないです。



そして、新製品のゼブラ スラリです。
105円にしては非常に良い感触でしたが、
今朝ききましたが、1.0タイプで液漏れする不良があるそうです。
全部じゃないのですが、もしお買い求めいただいた商品で液漏れタイプ
がありましたら交換できますので。

それもこれもやはり、インク粘度を下げて書きやすくするあまりです。

絶妙なバランスが必要なのですが、
そう思いますと、やはりあれですね、ジェットストリームは
発売以来、完成度があまりに高くて驚きますね。

私の私用ペンもほとんどジェットストリームですから。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 09:07 | Comment(1) | TrackBack(0) | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

コメント欄再開しました。

コメント欄を再開しました。

卑猥なコメントスパムがあまりに多くて
辟易していました。
リンク狙いのアフィリエイトも勘弁して
ほしいのですが、コメントを閉じていると
ブログの良さをかなり閉じているかもしれません。

承認制ですが、コメ再開です。





☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 09:09 | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝4時起きで人生が変わるのか・・。

おはようございます。
ぼうやふらふらです。



↑の本に励まされて、朝4時起き!
(実際は5時くらいか・・)を敢行しています。

絶えず時間の無さと、追われている感じに苦しんではいましたが
朝に余裕を作ると、昼とか忙しくても心の余裕があるものですね。
初めて知りました。

なかなか起きられなかったのですが、
この本の中に、

「朝は4時起きでも、二度寝起きでも、眠いは眠い」

とあり、これで目が開けました。
確かに、朝早くても
朝9時でも起きるときはつらいんです。

そうなんですね。

つらさは一回で十分!ということで、悟ったら
次の日から目ざめられるようになりました。

もうひとつ、

「目が覚めたらカラダを起こしてしまう」

というのも良いですね。2度寝が苦しいのは、
横になったまま、起きるか寝てるかウダウダしているからですね。
時間がたっぷりあるときのウツらウツらは気持ちよいですが
起きたいのに起きられないのはつらいですよね。

目が覚めると、まずは上半身をグイっと起こしてしまうと
本当に目が覚めることが分かりました。


まさに自己啓発ですね。やっぱり本は読むもんです。






☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 09:06 | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

卓上メモ「マメモ」はどうなのか?

おはようございます。
ぼうや豆夫です。

キングジムの電子文具にノックアウト状態です。
卓上メモ「マメモ」TM1のご紹介です。



これは豆しばですから、おかまいなく。


昨日のピットレックと比較すると、これはいかがかな?
とちょっといぶかってしまいますが、いかがかな?
タッチペンで、メモを残せるデジタルメモです。
このメモをアラームなどで呼び出すこともできるそうです。

いかがかな?



99枚まで保存が可能です。
これでメモが机の上に散乱しません。

・・・が、

メモってけっこう書いて誰かに渡したり
回覧したりするものでしょ。
外部にこのデータを持っていけないのは
かなりのデメリットかも・・と思っちゃいます。

ポメラの時も同じようなことを言って
売り損じたんですがw

正直メモにこれだけ値段かけるかな?
って気持ちなんです。5980円(税抜)です。
いえね、確かに安いですよ。

ピットレックに比べれば。

でも、メモって使わない紙の裏で十分だし
アナログだからいいって感じなんですよね。
マメモはどうだろう。。。

一台は自分で買って使ってみようか・・なんて
思っちゃっているんですよね。

今月の給料は現物支給でいただきましょうか?
マメモ食べられません(涙)





これは

まりもっこり・・・(涙


いまだに人気の理由が分かりません。




☆   ☆   ☆

メルマガ−町の文房具屋さん どっと混む(無料)

merumaga.JPG メルマガ登録


文房具の新製品情報が手に入った時点で、すぐに情報をお届けします。 マニアの気持ちはマニアがいちばんわかる♪ 新しいモノを見逃したくない文房具マニアに送ります。

☆   ☆   ☆




posted by ぶんぐぼうや at 10:00 | 「ぼうや」の独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
88-31-1.gif

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。